

サイトのデータ
収益:ぼちぼち万円
月間PV:8000位
ジャンル:求人
ソーシャルリンク:ボチボチ
文字数:5000文字前後
アフィリンクページ数:2
記事数:60
もしかしたら見たことあるかもしれない、このサイトのSEO的な記事など
3分で読めるフレッドアップデート対策&復活までの期間@アフィリエイトサイト
何故か、"フレッドアップデート"で5位まで来ました。
【漫画】雪の温度って何度ですか?港区IT社長から期間工へ。ヨネスケのお話。
グーグルアップデートによって廃業に追い込まれたアフィリエイターが期間工として人生の再起をかけるストーリーです。(ちょっとエモいです)
実はサイトのオーナーも何故上がったのかわかっていません。
YMYLジャンルにまだ補足されていないジャンルという事もありますが、特段何もやってないです。


時は来た。それだけだ。
このページのもくじ
2018年8月のコアアップデート直後から順位がなんかグングンきてた。
グングン!
グングングングン!!
ツンツン!!ツンツンツンツンツン!!!!


では次に本題。
何故上がったのか分析します。
コアアルゴリズムアップデート→SEOは運の時代に入った


似たようなサイトをまた作っても同じ結果は出せないと思います。
その傾向は以前より顕著。
では、何をやればいいか?
どういったサイト設計をしたらGoogle神から評価されるのかと。
今後有効と思われる手法
・手法分散
・複数メインサイト
・YMYL系は避ける
・近所に行き付けの神社を見つけ、定期的にお参りする
・サイトに愛を持って育てる
・真面目に記事を書く
・ライバルサイトにヨミサーチから大量リンクを送る(宣伝野郎を使うと効率的)


(駄文)コアアップデート以降のSEOアフィリエイト運用方法
こっちは割と真面目な分析。
ただ、SERPSにこれだけ傾向が掴めないぐらいグラグラって事は、このサイトにおける分析が他の誰かに当てはまるって事も無いですし、この真剣な部分は逆にスルーで良いと思います。
今後やろうと思うこと
・2万文字とかのゴリ押しやめる
・記事同士のカニバりを避ける
・オリジナル画像はやっぱり大切
・アフィサイトが乱立してるジャンルを避ける(Gが腰を上げない範囲内)
長文全盛期が終わったというのは割と確信を持ってます。
フレッドアップデート(Google検索)で5位に表示されている、このサイトのページ→3分で読めるフレッドアップデート対策&復活までの期間@アフィリエイトサイトの文字数はなんと2000文字です。
網羅よりもアレが大切。
という事でこの記事は1500文字で締めてみます。これも実験。

さいごに

サイトがマンションに化けるかもしれないなんて、やっぱりこの仕事は夢があるね。
文字数:1327
